はとバス@情報局

はとバスwiki

株式会社はとバス (Hato Bus Co., Ltd.) は 東京都内・神奈川県内で定期観光バス、貸切バスを運行している会社。1948年8月、新日本観光株式会社として設立され、1949年3月に東京都から遊覧バス事業を譲渡された。現在の社名に改称されたのは1963年。その後数回にわたり東京都が出資し、現在、はとバスの資本金の37.9%を東京都が出資している。本社は東京都大田区平和島5丁目4-1。

2003年4月より東京都内の都営バスの一部の業務受託も行っており、時を同じくして神奈川県内にも路線(定期観光を含む)・貸切の事業範囲が拡大されている。

大阪で「大阪はとバス」を運営している大阪緑風観光とは資本関係が一切なく無関係である。また、埼玉県鳩山町は「はとバス」なるコミュニティバスを運行しているが、これも株式会社はとバスとは無関係と思われる。なお、株式会社はとバスは、「はとバス」や「HB」のロゴマークについて、「バスによる輸送」等を指定役務とした商標登録を受けている


車両
定期観光バスをはじめとして、国内の観光バスをリードする様々な特徴ある車両を、国産・輸入に関わらず導入してきた。2008年現在で約130台を保有する。


一般タイプ

国産の一般タイプは、いすゞ自動車製の大型スーパーハイデッカーが中心(いすゞ自動車が大株主のため)で、スーパーハイデッカーの一部と後述するハイブリッド車で僅かに日野自動車製が加わる。[14]他社のようなハイデッカー車は上高地方面用の一部車両にとどまっており、全体的にレベルが高い。多くは補助席付き55人乗りタイプであるが、いすゞ・ガーラ(初代)をベースとして、自社主催ツアー向けの「フォルテシモ」・「ピアニシモ」と称する、3列席を備える2タイプの高級観光バスも保有する。なお、2代目セレガ&ガーラ登場以前のスーパーハイデッカーは富士重工業製の車体を中心に架装したため、フロントウィンドウにセンターピラーが入った上下2枚窓タイプを採用していた。 また2005年頃までは少人数の貸切向けに9mクラスの車両を、1960年代にはマイクロバスも保有していた。

2008年6月には創立60周年記念事業の一環として日野・セレガハイブリッドを4台導入、同年7月19日より都内の定期観光バスに就役している。

輸入車・2階建て車

ドイツ製の2階建てバス「ドレクメーラー・メテオールE440」が2世代にわたって導入され、定期観光の2階建て車使用コースの主力として活躍している。1997年にベルギーの「バンホール・アストロメガTD824」が導入されたが2台にとどまり、2005年3月からハローキティバスとして活躍中。 最近は輸入2階建てバスは縮小し、三菱ふそう・エアロキングも導入されている。

1983年にアンダーフロアコクピットタイプのドイツ・ケスボーラ社製スーパーハイデッカー「ゼトラS216HDS」が貸切車として、1987年に「はとまるくん」(後述)の先祖といえる劇場型の座席配列(シアターフロア)を採用した「ドレクメーラー・ヨーロコメットE330H」が定期観光用に導入されていた。 車両の後ろが二階建て構造となっているスーパーハイデッカー、ボルボ・アステローペ(B10M:車体は富士重工業)も2世代にわたって導入され、初期に貸切車として導入されたアステローペは、後部サロンを吹き抜けとしていた。


その他

はとバスオリジナルのバスもある。現役では、「パノラマビューはとまるくん」と呼ばれるシアターフロアの車両がある。創立50周年を記念して2001年に2台造られた特別車で、アステローペと同じボルボ製B10Mシャーシに、東京特殊車体製のオリジナルボディを架装したもので、特定の定期観光コースにのみ運行される。1970年代には同じ東京特殊車体で製造した(シャーシは三菱ふそう製)、「スーパーバス」と呼ばれる大型窓を備えたバスがあり、人気を集めた。更にさかのぼれば、1960年代には京成自動車工業とヤナセが手がけた2種類の「スーパーデラックスバス」も擁していた。

1998年に自由乗降制の「ぐるり東京号」として中型車(いすゞ・LR233J)が5台導入されたが、あまり振るわなかったため2年で打ち切られ、大森駅〜平和島の本社送迎バスとして使われた後、売却された。


はとバス@情報局

はとバス 日帰り コース紹介

はとバス での日帰りコース紹介! スパリゾートハワイアンズ食事なしはとバス日帰りさいたま新都心・南越谷出発の旅。

はとバスの日帰りだからできる、このプラン!
まずは、さいたま新都心 を7:30出発。
それと、南越谷駅南口 を8:30出発。

そしてはとバス日帰りプランは、常磐道スパリゾートハワイアンズへ。 もちろんイベント盛りだくさん!約4.5時間の滞在ですが十分楽しむことができます。

それから、はとバス日帰りのプランは、
南越谷駅経由し19:30到着予定です。
それから、さいたま新都心 に20:30到着予定。

大満足の一日をはとバスの日帰りツアー。気になる代金は、出発日によって金額が異なります。

大人: 5,000円子供: 500円引き。

はとバス日帰りプランの中では、まあまあ安いプランですね。最近の時代の流れは速すぎて、体にも負担をかけがちです。たまには、自分へのご褒美にスパリゾートなんていかがでしょうか?

5000円でリフレッシュしてこの世知辛い社会と向き合っていきましょう!はとバスの日帰りツアー。使えます。

はとバス@情報局

はとバス バスガイド 東京湾

東京湾納涼船
20070706_10m.jpg


はとバスバスガイドさんがお勧めする『東京湾納涼船』の旅。

はとバスのバスガイドさんは芝弥生会館の最上階レストランで、肉料理を中心にしたコース料理をおすすめしています。竹芝桟橋より、納涼船にご乗船した後、このはとバスプランのメインが待っているらしいですよ。

バスガイドさんお勧めの理由とは?

実はこのコース、バスガイドさんにに一番人気のコースなんです!!弥生会館のご飯もおいしいし、はとバスのバスガイドさんいわく、お客さまと一緒のステーキが楽しめるらしく、しかも納涼船内の、バスガイド待機場所が一等客室の個室!

船内は飲み放題なので、ビールやサワーをお祭りの縁日みたいな感じで、ガンガン配っているらしいです(笑)。

ということは・・・待機場所の鍵を受け取り、ついでにビールも2・3杯受け取り、一等客室へ。一人で乾杯した後は、お布団にもぐって、2時間ほど、熟睡!!なーんて事ができるらしいです。

ただ、できるだけで、実際にはやっていないみたいですが・・・。やはりはとバスも忙しい日々だと思いますので、バスガイドさん達にも多少の息抜きは必要かもしれませんね。

がんばれ!はとバスのバスガイドさん!影で応援しています!

はとバス@情報局

はとバス バスガイド 夜の東京

はとバスバスガイドさんがすすめる「夜景の東京タワーとシンフォニー」コース!

はとバスでガイドさんと一緒に東京駅を出発し、東京タワーにGO!

 東京タワーは、高さ333メートル。150メートルの大展望台

と、250メートルの特別展望台があります。その大展望台での展望をお楽しんだ後、ガイドさんが言うには=(タワー内はフリーなので、ろう人形館とかに行ってもいいんだけど)とバスガイドさん。

その後、はとバスで日の出桟橋にご案内します。 バスガイドさんいわく、日の出桟橋からシンフォニー号に、乗船した際、このシンフォニー号、タイタニックとは言えないまでも、かなりの豪華客船なので、映画に入ったようになるらしいです。

木梨憲武と安田成美の結婚式や、去年のドラマ「眠れる森」での撮影でも使われた船。シンフォニーはゆっくりと2時間半をかけて、東京港をクルーズ。

途中、羽田空港での飛行機の離着陸、TDLの花火・・・なんかも見え、とってもロマンチック!!と、バスガイドさん。このはとバスのプランの食事はイタリアンのコース!!ちなみに、バスガイドさんたちはキャプテン室に遊びに行ったり、デッキで外を眺めたり。ラブラブカップルを横目に時間をつぶしているそうです。 

このコース、デートに超オススメ!こんな船の上で、告白されたら!?夜景を楽しむコースなので、会社の集まりや、カップルにオススメ。はとバスの二階建てバスでのご案内らしいですよ。

はとバス@情報局

はとバス 京都 歩き旅


はとバスで行く京都!全2日間 (食事条件があるのでご注意を。)

はとバスで行く京都の旅1日目は
浜松町を7:30に出て、新宿駅西口を8:10に出ます。

中央道・長野道から安房トンネル、平湯から飛騨・高山で、高山市内には16:30に到着します。

それからお楽しみの夕食タイム。
はとバスで行く京都の旅一日目終了です。

そして、 2日目は、高山市内を8:30頃出発して、高山朝市から世界文化遺産・白川郷に行き、中央道又は北陸・関越道で新宿駅経由の後、東京駅に20:00着予定のはとバス京都の旅。

どうでしょう?

飛騨・高山では、小京都の情緒あふれる古い町並み散策をお楽しめますし、高山朝市では、宮川沿いの朝市で、温もりと情緒とふれあいが楽しめます。

他には、世界文化遺産・白川郷で、日本の原風景の中に、今も昔ながらの営みが続いているのを肌で感じることが出来ます。

このはとバスのプランには履きなれた靴で参加される事をオススメします。たくさん歩きますよ。(笑)

はとバス@情報局

はとバス ツアー エキゾチック


はとバスでいくエキゾチックツアー!名付けてエキゾチック横浜!

このはとバスツアーは、新宿駅東口を出て、横浜を満喫ツアーです。まず東京駅丸の内南口を9:00に出て、港の見える丘公園・山手洋館・外国人墓地 へ。

外国人墓地!?と思われますが以外と以外とてもきれいで自由散策を70分設けられていますが足りないかもしれません。それぐらい行く価値があります。

その後、はとバスは横浜ロイヤルパークホテル「シリウス」へ。地上277メートル、ランドマークタワー70階でバイキング料理の食事を食べます。ツアーの醍醐味ですね。

それからみなとみらい21で自由行動で70分過ごし横浜中華街 を自由散策。そして、はとバスは東京駅へ。17:00着予定です。食事は昼食だけのうれしいバイキング付。料金は大人は8,900円の、子供が 5,230円のはとバスツアーになってます。

横浜という近場のはとバスツアーですから割と場所場所のゆったりとした時間設定はうれしい内容のツアーになっています。はとバスにゆられながら横浜を満喫する。納得のいく、はとバスツアーになっていると思いますよ。

はとバス@情報局

はとバス ツアー 温泉地


はとバスの温泉ツアーを見てみましょう。

はとバス温泉ツアー1日目は浜松町を 7:30に出発します。
新宿駅西口は 8:10出発です。

中央道権兵衛トンネル寝覚ノ床 (奇岩の名勝散策と昼食)妻籠宿 (往時の姿を今も留める町並み)はとバス温泉ツアー1番の目的、楽しみの下呂温泉 には16:30頃につきます。

日本三名泉のお湯と情緒を存分にお楽しみください。はとバス温泉ツアー<2日目>下呂温泉を8:30出発。

中央道小原四季さくら (真赤なもみじとピンクの桜が醸し出す不思議な光景)香嵐渓 (巴川の清流を埋め尽くす4,000本のモミジ、もみじ・・・)八丁味噌の郷 (連続TVドラマ”純情きらり”の舞台見学とショッピング)東名道新宿駅経由東京駅 には20:30着予定です。

食事は1日目は昼食と夕食。2日目は朝食付です。しかも、夕食はお食事処又は宴会場にて会席料理です。朝食は、お食事処又は宴会場にて和定食。

このはとバス温泉ツアーの 代金は出発日によって金額が異なりますが、大人: 23,800円〜36,800円、子供: 3,000円引きです。
ゆっくり温泉を楽しんでみてはいかがでしょう。

はとバス@情報局

はとバス コース レインボーブリッジ


はとバスコースを紹介します!おすすめはとバスコース! 横浜パノラマドライブ!

このはとバスのコースは

新宿駅東口 (9:00発)と東京駅丸の内南口 (9:40発)を出て、
レインボーブリッジを通行し、(レインボーブリッジは降りて少しゆっくりみたいなぁ…)鶴見つばさ橋 、

横浜ベイブリッジ を通りすぎ、帆船日本丸・横浜マリタイムミュージアム を50分くらい見学して横浜中華街「茘香尊酒家」にて中華バイキングの昼食を60分間堪能したあと中華街を自由散策70分。

山下公園散策30分。シーバス (乗船・山下公園〜赤レンガ倉庫前を15分間。横浜赤レンガ倉庫(赤レンガものすごくきれいです!) を自由散策40分したのち東京駅に16:50着予定のはとバスコースです。

食事は昼食がついていてしかもうれしい中華バイキングです!料金は大人:7,640円子供: 4,360円となってます。このはとバスコース、一見いそぎあしのようですが、結構ゆっくりでおもった以上に充実したコースなので一度行ってみてはいかがでしょう。

日帰りですし、横浜の中華街を行かれたことがない方に特におすすめだと思います。横浜中華街の中華料理は最高ですよ。

はとバス@情報局

はとバス コース ドキドキ


はとバスコースいろいろ!はとバス コース大人の 夜のヘリコプタードキドキの遊覧まずは出発口。

東京駅丸の内南口 (18:00発)=浦安ヘリポート東京ディズニーリゾートです。

お台場東京タワー銀座東京ドーム秋葉原浦安ヘリポートにて、ヘリコプター遊覧・東京の夜景をお楽しみください。

約15分のフライトです。

ヒルトン東京ベイ (バイキング・60分)=東京駅 (21:50着予定)このはとバスのコースもちろん食事がつきます。
夕食付(飲み物はついておりません。ご注意を。)

このはとバスコースの料金は
大人:     18,900円。子供:     11,500円。
大人:金曜日: 16,200円。子供:金曜日: 10,150円。

やはりこのはとバスコースは少し高めかな?ただ、なかなかというか、めったにヘリコプターなんてものは乗れないので、このはとバスコースは貴重な体験ができるのはまちがいないですね。

残念なことにこのはとバスコース、高所恐怖症の自分にはちょっと(汗)。高い所が大丈夫の方は是非一度乗ってみてはいかがでしょう。

なんとなくイメージ的には恋人同志や夫婦でこのはとバスコースはいいと思いますね。記念日なんかのサプライズにこのはとバスコースはインパクトをあたえるのは間違いないです。

自分も高所恐怖症でなければ絶対行ってみたいのに残念です。治らないかな(笑)。

はとバス@情報局

はとバス 日帰り 検索


はとバスで行く日帰り の旅! 目的で検索し発見しました。

はとバスで日帰りプラン結構あるんですね。はとバスで日帰りであればちょっとした息抜きになりますし、意外な発見の旅になるかもしれません。

定番・名所めぐりは人気のベイエリアとみなと横浜です。 それと人情の下町・ハイソな山の手をはとバスでいく日帰りプラン。そして何と言っても、グルメなお食事付き。

それと キラキラ夜景コレクションのショーを楽しもう!はとバスの日帰りの2階バス、はとバス新型バスに乗りたい!この日帰りプランは マスコミでも大きく取り上げられて紹介されました。

しかもみなさんの外国のお友達が来たら是非はとバスの日帰りおもしろアミューズメントを紹介してあげましよう。

確かに外国にはいろんなアミューズメント話題の新企画などあると思いますが、 ザッツ!エンターテイメントは日本も負けてはいません。外国の方にも満足してあただける内容になっていますね。

東京は今や世界に負けない大都市です。自分が思う大都市はニューヨークですが、決して負けていません。日本には日本の文化があり、それをよりよく広めるのが、はとバスです。

みなさん、日帰りでも十分満足できますので、一度行ってみてはいかがでしょうか?

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0